キャンプを始めとして、アウトドアブームが到来しており、様々な分野のメーカーからもキャンプギアが発売されるようになりました。
そのうちの一つでもある、元々作業着などを中心に販売されていた「ワークマン」からキャンプ用品が販売されてきております。
相変わらずのコスパの良さで初心者だけでなくベテランにも使えるギアが売られています。
その中で缶飲料の保冷が持続する“真空保冷缶ホルダー”が破格の価格で売られており、使用してみてコスパが非常に良かったと感じたので感想を踏まえてレビューしたいと思います。
この記事を読むと
- ワークマンの真空保冷缶ホルダーを知ることができる
- 真空保冷缶ホルダーの使用方法がわかる
- 購入に向いている人がわかる
コンテンツ
商品紹介
こちらの商品はワークマンから出た“真空保冷缶ホルダー”という商品です。サイズは350mlと500mlの2サイズ発売されています。写真は350mlのタイプです。
色々なメーカーから似た商品があるので使用用途等、ご存知の方も多いと思いますが、缶の飲み物は缶の表面から外気の熱によって飲料の温度が下がります。
そこで缶にこのホルダーを装着し、意図的に真空の空間を作ることで飲料の温度が変わりにくいという商品です。
缶ビールを美味しく
焚き火やBBQに夢中になっているうちに、クーラーボックスから取り出した缶ビールがぬるくなってしまう……。そんな失敗をもう繰り返したくないのであれば、この350ml缶用保冷ホルダーに頼ってみましょう。ステンレス鋼でできた、本体内部と側面の間が真空構造になっていて、時間が経っても冷たい状態を保ちます。ブラック、ネイビーのほか、アウトドアにぴったりの迷彩柄もスタンバイ!
商品の特徴
・真空構造により350mlの缶飲料を保冷できる!!
・冷たい缶飲料をそのままホルダーに入れるだけ!! いつでもどこでも飲み頃温度をキープ!!
・結露しにくいので持ち運びラクラク!!
・インドアからアウトドアまで大活躍!!
素材
本体部分:ステンレス鋼
フタ部分:ポリプロピレン・ゴム
(ワークマン公式オンラインストアより引用 )
ワークマンから他にもキャンプに活躍しそうなギアが販売されています。コスパの良いオススメのギアケースの記事もありますので、ギアが増えてきて収納に困っているという方は参考にしてみてください。小物収納にオススメです!
メリット
- コスパ最強
- デザインがシンプル
この商品はなんといっても価格が他の商品と比べて値段は非常にお得だと思います。他の多くの物が1500円以上しているのですが、このワークマンの缶ホルダー(350ml)は780円で売られています!お試しで購入してみることも出来るほどの価格かと思います。
またブラックなどは単色であり非常にシンプルなデザインとなっています。どのようなシーンでの使用においてもそのサイトの雰囲気を崩すことなく使用する事ができるのも嬉しいポイントです。
デメリット
- 某有名メーカーよりは保冷力が少し低い
唯一のデメリットととしては、他の某有名メーカーよりは少しだけ保冷力が低いということです。ある意味値段的なスペックで比較すると仕方ないのかなと思いますが、それなりに保冷を保っているので十分なスペックではないかと思います。缶の飲み物を長時間放置するということは、少ないと思いますので個人的には問題なく使用することが出来ています。
使用した感想
まず、なにより価格が安過ぎます。様々なメーカーから出ている物より圧倒的に安いです。スペックは他社の商品と比べると劣ってしまうかもしれませんが、時間を掛けて1本の飲み物を飲むという場合を除いては支障は少ないと思います。
ブラックを使用しており、キャンプサイトの雰囲気を崩すことなく使用出来るのはレイアウトをする上でも嬉しいポイントです。お気に入りのステッカーを貼るなどご自身でカスタムするのも良いかもしれません。
購入に向いている人
- 安く真空缶ホルダーが欲しい
- 家族や友人用などサブとして欲しい
- とりあえず複数個欲しい
- ビールなど缶飲料はそんなに飲まないから安いのが欲しい など
キャンプ沼にハマるといろいろなギアの魅力に惹かれてしまいますよね。カッコいい・オシャレなキャンプギアをお探しの方は以下のリンクご活用ください。
まとめ
ワークマンから発売された真空保冷缶ホルダーを紹介しました。
コスパ最強だと思いますので、個人的には非常に満足することが出来ました。
サブとして購入を検討されている方にもちょうどいい物ではないかと思います。
[…] ワークマンの真空保冷缶ホルダー キャンプやBBQに便利 […]
[…] ワークマンの真空保冷缶ホルダー キャンプやBBQに便利 […]
[…] クーラーボックスで飲み物を冷やす以外にも、真空缶ホルダーで冷たさをキープする方法もあります。もちろん併用することが望ましいのでよかったらこちらの記事も参考にしてみてください。 […]
[…] […]