琵琶湖でビッグベイトを使用してブラックバスを狙われている方は近年非常に多くなってきているように思います。その中でもよく魚を釣っておられる方もいれば、ビッグベイトを使って魚を釣りたいけどなかなか釣れないと悩まれている方もおられると思います。
私自身も最初は決して得意ではありませんでしたが、少しずつ使う場面を見極めて使う頻度を増やしていくと少しずつバイトが増えてきたので、その方法や考え方について紹介出来たらと思います。具体的なアクションの方法というわけではなく、ビッグベイトに対しての考え方や使用場面等を記載しております。
この記事では個人的な考え方を改めて記事にまとめて紹介しているだけですので、これが絶対というわけではありませんので温かい気持ちで読んでやってください。最後にはおすすめのルアーについても紹介しておりますので是非最後までご覧いただけたらと思います。
この記事を読むと
- ビッグベイトについて知れる
- ビッグベイトを使用するシーンがわかる
- おすすめのビッグベイトが知れる
コンテンツ
ビッグベイトとは
特別ビッグベイトの定義は定まっていないと思いますので、個人的には普段使用しているルアーより大きくて、これで釣れたら嬉しいなというようなロマンが溢れていればその人にとってビッグベイトという位置づけで良いと思っています。一応世間的な定義も記載しておくと、一般的には重さは2オンス程度/長さは170~200mm以上というこのあたりが多くラインナップされているように思います。
多くの場合、ビッグベイトを扱う際には専用タックルが必要になりますので、ある意味汎用性の低い釣りとも言えます。2オンス前後のそこそこ重さのあるルアーを湖上に投げ入れる為に、そのルアーの重さに対応したロッドが必要になります。
MLやMといった硬さ表記のロッドでビッグベイトを思いっきり投げると単純にオーバースペックとなり、ロッドが折れる可能性が非常に高くなります。またXHのロッドであっても、かなり張りのある先調子(ファーストテーパー)のフリッピングと想定したロッドでも折れることがあります。
最近ではロッドなどのタックルに汎用性のあるスペックのものも登場してきているので、そういったタックルを使用することで様々な釣りが可能にもなってきています。いずれにしてもロッドを始め、リールやラインなど専用にタックルを用意することをオススメします。
ビッグベイトを使うシーン
では、このビッグベイトを個人的に琵琶湖でよく使用する場面を紹介したいと思います。個人的に使用するシーンは以下の3つが多いのでそれぞれ紹介したいと思います。
①時期・季節のベイトに合わせる
使用場面の1つ目としては、ベイトのサイズに合わせるという方法です。これはどのアングラーも必ず意識している方法だと思います。以前の琵琶湖ではメインベイトがブルーギルでした。過去にはブルーギルがネストを張ったり、夏場に流れがよれるエリアやウィードの下などにはおかっぱりや湖上のどちらでも、あちこちにブルーギルを視覚で認識することが出来ていました。その為琵琶湖で使用されているビッグベイトの多くにブルーギル型のビッグベイトが多く流通していたように感じます。
しかし、近年の琵琶湖ではブルーギルが激減しておりなかなか視覚でブルーギルを確認するのは難しくなってきています。その結果ブラックバスのメインベイトがブルーギル以外の魚にスイッチしていています。これば数々のSNS等で多くのバスプロも口にしております。
こちらの記事では近年の琵琶湖でバスを釣る為の考え方について個人的な考えをまとめておりますので是非こちらも参考にしてみてください。
琵琶湖でブルーギルというと太く丸いシルエットの魚ですが、この魚以外は多くの場合、細く長いシルエットの魚が多い傾向があります。例えば鮎・モロコ・ハス(ケタバス)・小バスなどが挙げられます。(時期によってはブラックバスがブラックバスを捕食することもありますので、小バスも琵琶湖のベイトとして挙げておきます)
要するに、ビッグベイトを購入する際に、ルアーの形を意識する必要があります。使用する時期によって捕食していると思われるベイトのサイズに合わせる必要があります。
例えば、ハスの場合は6~8月に産卵の為に流入河川に集まる傾向があると言われています。そういった時期・エリアで釣りをされる場合には、小さいルアーよりもハスシルエットなビッグベイトのほうが有効といえるかもしれません。状況や時期によってビッグベイトを優先的に使用するという考え方は非常に重要です。
②普通サイズのルアーで釣れないとき
連日のように釣りをしていた頃に、季節や天候・放水量・釣りをしている時間などの条件はほとんど一緒なのに釣れる日と釣れない日があるのは何故だろうと感じるときがありました。
そんなときに思いついた個人的な仮説は、釣行より以前にブラックバスが捕食し過ぎたのではないかという仮説です。魚が釣れる日というのは、比較的魚の活性が高いといえます。言い換えると魚が大食いしている日ともとれます。(魚が釣れる=魚が大食い)大食いした次の日は人間も同様でさほど捕食する気がなくなりますよね。魚も一緒で活性の高かった直後というのは、いくら天候に恵まれていても捕食活動をあまりしないのではないかと個人的には考えています。
ただ、釣行がそういった日にあたることもあります。おかっぱりなら途中でやめることも出来るかもしれませんが、ボートでの釣りとなると多くの方が予定を合わせて予約して…といった簡単には日にちを再調整しにくい環境にあるのではないかと思います。
ではそういった日にどのようにして魚を釣るかと思ったときにビッグベイトが思いつきました。
ブラックバスにとって捕食活動というのは、味を楽しむ・食事を楽しむというよりは、生物として生命維持の為に捕食している行動だと認識しております。(もちろん味を感じ取り趣味嗜好でベイトを選んでいるかもしれませんが)
では、捕食活動直後の低活性時に何故ビッグベイトを使用するかという理由について説明します。捕食後の低活性時というのは魚にとっても体が重たく動きにくいのではないかと思っています。であれば少なくとも早く動くベイトに対しては反応しにくいと思っています。もちろん魚の眼の前にルアーを入れてリアクションで捕食する釣りもあるとは思いますが、魚から寄せてくるような釣りでは難しいと思います。
魚にとって
- あまり動かなくてよい
- 生命維持をするために栄養価が高い
この条件を満たすベイトを考えたときに、ビッグベイトが有効だと感じています。ゆっくり動かすことも出来、もちろん早く動かすことも出来るビッグベイトはこの条件にピッタリだったのです。
思い返してみるとボートで釣りをしていてもなかなか釣れなくて、同船者は半ばあきらめてルアーがどんどん小さくなっていく中、私だけひたすらにビッグベイトを投げ続けて良い思いをしたことも度々あります。よく釣れていた日の直後などはこのようなことを考えてみられるのも良いのではないでしょうか?
③ビッグベイトで釣りたいとき
①②では個人的に考えるビッグベイトを使用するシーンや場面等のノウハウ系について説明しました。
ただそういった具体的な方法ではなく“ビッグベイトで釣りたい”という感情系について述べてみたいと思います。
ビッグベイトは釣りを始めてから何故か特別な釣り方に感じられる方も多いのではないでしょう?少なくとも私自信はそのように感じておりました。ただビッグベイトで魚を釣るというのはやはり簡単ではなく忍耐強くルアーを投げ続けたり、ビッグベイトで釣りたいという気持ちを切らさないことが必要になります。また重たいルアーを投げるというのは体力も必要になります。このビッグベイトで釣りたい!ビッグベイトは釣れる!という気持ちを切らさないことは非常に重要だと思っています。
しかし、釣りたい反面ビッグベイトの価格・値段が高いが為に根掛かりは絶対にしたくない、ラインブレイクはしたくないという、ロストしたくない気持ちからビッグベイトの使用頻度も減ってしまうかもしれません。
そういった理由から込み入った場所(オーバーハングやロックエリアなど)にはあまり投げたくありませんよね?そもそもそういった場所はキャスト技術やウェイト調整などかなり技術が必要になりますし、ビッグベイト以外のルアーが向いているエリアとも言えます。
それでもビッグベイトで釣りたいと言う気持ちはあるわけで、釣るためにはひたすらルアーを投げなければありません。
ではどうすればいいのか?
結論はルアーをロストしにくく、魚が釣れそうな場所を探す必要があります。場所にルアーを合わせるのではなく、ルアーで場所を合わせるようなイメージです。
ビッグベイトで釣りたい場合には、ビッグベイトが向いているエリアを見つけだしてルアーのロストを恐れることなく、ひたすら投げ続けることがビッグベイトで魚を釣る為に必要な基本的な考え方だと思います。ビッグベイトで釣りたい時ほどビッグベイトの一番の使い所だと思うので是非積極的にビッグベイトに挑戦してみてはいかがでしょうか?ひたすらビッグベイトを投げ続けてデカいバスが釣れたときの快感には計り知れない感情があります。是非皆さんも体感してもらいたいと思います。
おすすめのビッグベイト
ここまではビッグベイトの使い方や基本的な考え方について個人的な考え方をお伝えしてきました。これらを踏まえた上でこの章では、琵琶湖でオススメのビッグベイトについてお伝えします。是非購入時の参考にしてもらえたらと思います。
①ガンタレル・ブルシューター:ギル系
最近ではブルーギルが減ってしまって以前ほどの使用頻度では無くなってしまいましたが、それでも6~7月頃にはギルネストのシーズンとなりすので季節や場所によってはギルを意識する必要があります。水面までウィードが生え揃っていないようなウィードエリアでよく投げるビッグベイトの一つです。
②ジョインテッドクロー 178・スライドスイマー:鮎・ハス系
解説の必要もないほど有名なルアーです。鮎はもちろんハスなどの細長いシルエットの魚がベイトになっているときによく使用します。これらの魚は割と河口とリンクしている魚なので、近くに河口があったりすると使用することが多いです。ウェイト調整をしたりとかなり奥深いルアーの一つでもあるので使い込めば使い込むほど自分オリジナルの出てくるこだわりの強めなルアーだと思います。中古でもよく出回っているルアーですので比較的ゲットしやすいルアーの一つです。
③タイニークラッシュ:オールマイティー系
これも近年の琵琶湖では外すことが出来ない超有名ルアーです。ジョインテッドクローのようなS字系としても使用出来ますし、リップを付けてクランキングのようにも使用出来ます。リップの長さを変えて潜行深度を調整したり、テールを変えて泳がし方や波動を変えることも出来ます。先程のジョインテッドクロー 同様、使い手のこだわりをいっぱい詰め込める面白いルアーです。使い方を変えれば通年で使用出来るルアーと言えます。ただし手に入れにくかったり高値が付きやすいルアーなので定価で購入出来るときには是非ゲットしたいルアーです。
こちらのナチュラムさんではかなり多くのタックルやアイテムを取り扱われておられます。著者自身もよく利用させて頂いております。是非ビッグベイトを取り入れたいという方はこちらも参考にしてみてください。
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】
まとめ
- 簡単にビッグベイト及び使用するタックルについて説明しました。出来るだけ専用タックルを用意しましょう。
- ビッグベイトの使い方や考え方について説明しました。ベイトのサイズやシルエットに合わせて使用しましょう。釣れないときほど思い切ってルアーパワーで魚を引きつけましょう。
- オススメのビッグベイトを紹介しました。ご自身の使用されるシーンやエリアや時期などに合わせてこだわりのビッグベイトを選んでみてください。