シェラカップやマグを選ぶ際にステンレスとチタンの素材があり、どちらにしようかと迷われる方は多いと思います。
これらの両方にデメリット・メリットがあり、使用される方それぞれに合った素材を選ぶ必要があります。
この記事ではステンレスとチタンの違いをまとめていますので是非購入時の参考にしてください。
この記事を読むと
- ステンレスの特徴が理解出来る
- チタンの特徴が理解出来る
- どんな人にオススメかわかる
コンテンツ
ステンレスの特徴
- 重い
- 錆びやすい
- 金属臭
- 温まりやすく冷めやすい
- 加工がしやすい
- 表面がツルツル
- 価格が安い
ステンレスのデメリット
ステンレスという素材は金属臭がなんとなくあり、扱いや管理の方法によっては錆びやすい特徴があります。熱伝導が良いので温かい飲み物や食べ物を入れても冷めやすいという特徴があります。
ステンレスのメリット
商品にもよりますがチタンよりも表面がツルツルしているという特徴があります。人によっては表面のザラつきが食事をする際に気になる方もおられると思います。ステンレスは素材が柔らかくチタンに比べると加工が簡単であり安価に抑えられるという特徴があります。
チタンの特徴
- 軽い
- 錆びにくい
- 金属臭がしない
- 温まりにくく冷めにくい
- 加工がしにくい
- 表面がザラザラ
- 価格が高い
チタンのデメリット
熱伝導がステンレスより良くないので温まりにくいのですが、その反面冷えにくいとも言えます。素材の表面がザラザラとした感覚があり、人によっては気になる方もおられると思います。チタンは硬い素材で加工がしにくく、素材的にも値段が高くなる傾向があります。
チタンのメリット
チタンはステンレスに比べて軽く軽量であり錆びにくく、ステンレスほどの金属臭がありません。ただし全く金属臭がないとは言えないのもこのタイプのマグの特徴かと思います。
素材の硬度という点ではステンレス素材に比べて、チタンは加工がしにくいという特徴がある反面、素材が非常に硬いので変形しにくく耐久性が高いともいえます。
ステンレスとチタンの特徴はほぼ真逆の性質を持っています。素材としてのメリットはチタンの方が多いのですが、そのデメリットとしては値段が明らかに高いという特徴があります。値段と性能を天秤に掛けて選ぶ必要があります。
チタンを購入される際に加工の方法としてシングルとダブルの違いがあります。興味のある方はこちらの記事もあわせて参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- 登山・山岳において軽量且つ丈夫さが重要な人→チタン
- ソロキャンプで機能性を重視したい→チタン
- 使用する際の金属臭が気になる人→チタン
- ファミリーキャンプで家族分揃える為にコストを抑えたい人→ステンレス
- とにかく安くいきたいけど、キャンプらしい食器が欲しい→ステンレス
- 表面のザラつきが気になる人→ステンレス
すでにキャンプの予定が近づいていてもまだ間に合います。是非こちらのリンクもご活用ください。
まとめ
ステンレスとチタンを選ぶ際の特徴について紹介してきました。
機能性はある程度でコスパを重視したい方はステンレスが適切です。
値段よりも機能性を重視したい方はチタンという選択になります。
チタン共にデメリットやメリットがありますので、それぞれのスタイルに合わせて適切な物を選びましょう。