“アウトドア×暮らし”がテーマのブログ

これ最高です!朝活で人生が整う 子育て世代アラフォーパパのリアルな朝ルーティンとは?

「毎日バタバタしてて、自分の時間なんて全然ない…」そんな風に感じたこと、ありませんか?私もまさにそうでした。仕事、育児、家事…やることが山積みで、気がつけば1日が終わってる。だけど、ある日ふと思ったんです。

 

「朝の1時間を変えれば、人生ちょっとラクになるかも」って。それ以来、僕は毎朝約1時間を“自分の時間”として使うことを意識するようになりました。結果的に、仕事が早く終わるようになり、家がいつもよりきれいなり、家族との時間にも余裕ができたなど、いいことが沢山あることに気付くことができました。

 

この記事では、そんなアラフォー子持ちパパが実践しているリアルな朝ルーティンをご紹介します。あわせて、朝時間を有効に使うための時短アイテムやおすすめサービスもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!

    この記事でわかること

  • 子育て世代でもできる朝活の具体例
  • 忙しい朝をラクにするコツと時短テク
  • 朝活と相性抜群のサービス
  • ムリせず続けられる“自分の時間の作り方”

アラフォーで子持ち、日々奮闘中

私はアラフォーの男性で、現在保育園に通う息子と妻との3人暮らし。
日中はサラリーマンで日中勤務をしています。

20代の頃に結婚し、長い不妊治療の末にようやく子どもを授かりました。
そこから一気に価値観が変わり、「我が子に少しでも資産や経験を残してあげたい」と思うように。今では、ブログ運営やSNS発信を通じて副収入を得る方法を模索中。そのために「朝の時間」を最大限活かして、約1時間をフル活用しています。

  • 記事執筆
  • 情報収集
  • ストレッチ・筋トレ
  • 家の掃除・整理整頓
  • 息子の保育園の用意
  • 朝食作り

例を挙げるとこんな感じのことを日々朝活の中で取り組んでいます。

リアルな朝ルーティンの一例

では実際の朝ルーティンについて時系列に紹介していきます。朝はだいたい5時半に起きて、次のような流れで動いています

① 軽く掃除(5分)

まずはフローリングのクイックルワイパーや洗面所やキッチンのシンクをササっと掃除。
これで目も覚めて、気分もスッキリ。気づけば心も整ってる感じがします。これは個人的にマジでオススメ。ポイントは5分以上は絶対にしない。そして毎日少しずつ。

② ストレッチや軽い筋トレ(10分)

「昨日ここ張ってたな〜」と感じる部分を軽くケア。また40歳を目前にすると体の所々に痛みが出ることも…
ストレッチポールやゴムチューブも使いつつ、身体のメンテナンスをします。ガッツリ筋トレをすると寝起きの身体ではケガをすることもあるのであくまで習慣と健康を意識して行っています。筋トレを始めてから体調不良になる頻度が激減しました。マジでオススメです。

③ 副業 or 本業の準備(20〜30分)

  • ブログの下書き
  • SNSの投稿案
  • 本業の資料作成はプレゼンの練習

「今日はここをやる」と決めたことを淡々と進めます。個人的には集中力が長く持つタイプではないので短い時間でも出来るだけ頻回に作業に取り組むことを意識しています。その為に仕事でもPCは出来るだけ持ち運ぶようにしています。

④ 家事+インプット(25分)

朝の家事タイムには耳からの学習時間としてを活用!子育てに勤しんでいるとインプットの時間を確保するのが本当に難しいんです。例えば、本を読んでいる最中に子供がその本の上に乗ってるなんてことは日常茶飯事。

その為家事をしかながらでも耳だけで学べるのって、本当に便利なんです。Youtubeやオーディブルを主に聴いています。最近では本当にいろんなコンテンツがあってここから学んだことが今の自分を支えてくれています。

ちなみに僕が聴いているのは…

  • 仕事術
  • 子育て論
  • 副業ノウハウ

⑤ 子どもと朝食 → 家族の出発準備

7時すぎからは子どもを起こして朝ごはん。
ここからは出発までバタバタなのでスマホを触る余裕はありません。ただ身支度中にも耳は空いているので、ニュースを聞いたり新しい知識を入れたりしながら、本当に急いで身支度を済ませます。このように耳からインプットをする為に絶対欠かせないのが【ワイヤレスイヤホン】です。このアイテムは本当に生活に欠かせないガジェットになってくれているので本当にオススメです。

 

色々調べてかなりコスパが良く音質にこだわりのない場合に本当にオススメ出来るイヤホンはこちら。毎日使用しています!

朝活を支えるおすすめのサービスたち(時短・学習・食事)

時短の神:ヨシケイ・オイシックス

朝時間を確保するうえでめちゃくちゃ助かるのが、ミールキット系の宅配サービス

✔ 献立を考えなくていい
✔ 材料が必要な分だけ届く
✔ レシピがわかりやすく、短時間で調理完了
✔ 栄養バランスも◎

子育て世代には本当にありがたい存在です。メニューを見て一度ご家庭に合う方を探してみるだけでも楽しいです。家事の一部をこういったサービスに置き替えるだけで自分の時間を少し増やすことができます。

ずっと契約するのではなく、必要な時期だけでもありだと思います。例えば、一人暮しいでも何か仕事が忙しい時期に試してみるでもいいかもしれません。子育てに追われている期間だけお試しで使用してみるでもいいかもしれません。人によって活用方法はたくさんあると思いますので、自分の時間を増やしたいと思っている人は検てみてもいいかもしれません。

▼【ヨシケイ】
初回限定!1食あたり¥170ポッキリ☆

耳から学ぶ:Audible(オーディブル)

上でも触れましたが、家事中や通勤中にオーディブルを流すと、「ながら学習」で圧倒的に知識量が変わります。無料体験もあるので、まずは1冊聞いてみてほしい!

▼【Audibleの無料体験はこちら
|いつでも解約できるよ|

画像が生成されました

https://amzn.to/4kmWdcm

こんな人におすすめ

  • 朝を有効に使いたいけど何から始めたらいいかわからない人
  • 家事や育児で自分の時間が持てないパパ・ママ
  • 副業やスキルアップに興味があるけど、夜は疲れて動けない人
  • 食事準備をラクにして、家族の時間を増やしたい人
  • 耳で学べるオーディオブックに興味はあるけど、使ったことがない人

私が仕事やプライベートで使用しているかなり機能的でシンプルデザインな激推ししているバッグをこちらの記事では紹介しています。作業時間を確保する上で機能的というのは「探す」「持ち運ぶ」という観点からも非常に重要です。特に車通勤・通学の方には特におすすめです。こちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ

朝の時間って、自分の人生に少しだけ余白をつくる時間だと思っています。周りからは「良くそんな早く起きるね」と言われがちですがこの時間がないと逆に余裕がなくなってしまいます。自分を整えるために本当に大切にしている時間です。

 

そんな“整う時間”を、朝にちょっとだけ確保するだけで、1日が本当にラクになります。

もし「やってみようかな」と思ったなら、まずは10分早起きして、フローリング掃除 or ストレッチから。そして、家事の時短を考えてる方はぜひ【ヨシケイ】【オイシックス】を、スキマ時間にインプットしたい方は【オーディブル】を、試してみてください。きっと、思った以上に自分の時間を取り戻せるはずです。

#朝活 #朝ルーティン #オーディブル学習 #ヨシケイ活用術 #オイシックスおす#育児と自分時間の両立 #家事時短